【ココナラ】似顔絵アイコンをつくってみた!依頼から納品までのステップは?

似顔絵アイコン
  • URLをコピーしました!

こんにちはー テトです。

今回は、ココナラを利用して似顔絵アイコンの依頼をする方法を解説してゆきたいと思います。

ココナラが何なのか分からない方~イラストを依頼しようと考えている方まで

この記事を読めば似顔絵アイコンの作成依頼の手順が分かります!是非、最後まで読んでみてください!

この記事を読んでわかること
  • ココナラの基本情報
  • ココナラの似顔絵アイコンの依頼方法
  • 依頼から納品までの流れ<
テト

このブログで使用しているこの似顔絵アイコンもココナラのクリエイターさんに作ってもらいました!

初めての利用でしたが、会員登録して依頼~納品まで迷わず簡単に依頼が出来ました。
ブログ・SNS・ポートフォリオなどなど…自分だけのオリジナルの似顔絵アイコンを使えるメリットは大きいですよ!

目次

ココナラとは?

ココナラとは、個人のお悩み解決からクリエイターへの制作依頼までできる、スキルのオンラインマーケットのことです!

ジャンルは『制作系』、『サポート・代行』、『相談系』などなど、多彩なサービスに分かれています。

フリーランスや副業として登録している方が多くレベルによって価格がさまざまなので、自分の求めている方を探せるのが魅力的です。

サービス紹介

多彩なサービスは以下のようにたくさんあります。

  • 『制作系』の場合は、デザイン、イラスト、Webサイト制作、動画・音楽制作、ライティングなど
  • 『サポート・代行』は、ビジネス・マーケティングなど
  • 『相談系』は、美容・ファッション、キャリア相談など

サービスの出品・購入に加え、お願いしたい案件の募集・提案もできるなど、幅広いニーズに対応しているようです!

ココナラ 3つの特徴!

比較が簡単

多彩なサービスを簡単に比較検討ができます。

似顔絵アイコン作成は人気が出てきているため、25000件もの出品数があります。

その中から1番良いものを選ぶことが出来ます!

オンラインで依頼~納品まで完了!

好きなときに好きな場所で依頼が出来ます。

似顔絵アイコンの場合はメッセージが基本ですが、ほかのサービスを利用した際は、ココナラ内のビデオチャットを利用可能にしている方もいるので、顔を見ながら幅広く取引が可能です。

ココナラに守ってもらえる

購入・販売などの決済は、ココナラが仲介しています。

365日運営でのサポートもあるので、万が一困った状況になっても安心です!

テト

ココナラがどんなサービスかわかったところで、ここからは似顔絵アイコン作成の解説に進みます!

クリエイターさんを選ぼう!

似顔絵アイコンを作ってもらうためには、たくさんのクリエイターさんの中から自分とフィーリングの合うイラストを探すことから始まります!

まずは全体的にバーっと見て、自分がどんな似顔絵アイコンを作成したいかなんとなく決めるのがお勧めです。

とはいえ、1つに決定して依頼をするのは少し勇気がいるもの。

テト

あとで後悔しないためにも、決定前にクリエイターさん選びのポイントをしっかりチェックしておきましょう!

クリエイターさん選びのポイント3つ

①出品者ランクは『バッジ』をチェック!

出品者はランクによって異なるバッジが表示されています。バッジは全部で5種類あります。

なし(初出品)・レギュラー・ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ』の順にランク分けがされているので、なるべく上位ランクのクリエイターさんから選べると安心です。

ココナラのランク分け

出品者ランクの基準?

出品者ランクの基準は、販売実績・納品完了率・評価・本人確認・最終ログインを元に決まっています。

ランクなし
(初出品者)
レギュラーブロンズシルバーゴールドプラチナ
バッジココナラ-レギュラーココナラ-ブロンズココナラ-シルバーココナラ-ゴールドココナラ-プラチナ
販売実績累積の
有料販売件数
1件以上
累積の
有料販売件数
10件以上
直近3ヶ月の
有料販売件数
10件以上
直近3ヶ月の
販売額
5万円以上
直近3ヶ月の
販売額
10万円以上
納品完了率累積の
納品完了率
80%以上
直近3ヶ月の
納品完了率
85%以上
直近3ヶ月の
納品完了率
90%以上
直近3ヶ月の
納品完了率
90%以上
評価直近3ヶ月の
平均評価
4.8以上
直近3ヶ月の
平均評価
4.8以上
本人確認済み済み
最終ログイン直近3ヶ月
以内
直近1ヶ月
以内
直近1ヶ月
以内
直近1ヶ月
以内

上位ランクにゆくほど、信頼をおける条件が揃っているのがわかりますね。

テト

ココナラの出品者のなかにはバックレる方も少なからずいるようです。そういった悪質な出品者に当たらないためにも、バッジを基準にして評価と実績のある方を選びましょう

返金処理方法について

万が一バックレに遭ったときは、トークルーム最下部にある「この取引をキャンセルリクエストする」から申請画面を開き、「キャンセル理由」を選択して詳細を入力することで、キャンセルリクエストを申請できるようです。のちに、相手がトークルームで「合意」を選択した場合、または24時間以内に相手が「差し戻し」を選択しなかった場合に、キャンセルが成立します。

②『サービス内容』をチェック!

気になるイラストを見つけてクリエイターさんのページを開いてみると、サービス内容が書かれています。

私が毎回チェックしている項目は以下です。みなさんもこちらの項目は要チェックです!

チェック項目理由
商用利用OKビジネスで利用する場合は必須条件。
例:ブログ、SNS、ポートフォリオ利用
無料修正回数:無制限ラフ提案後の無料修正回数は制限が無い方が良い。
お届け日数なるべく日数が短い方が良い。
初回返答時間返答がないとその分、納品が遅れるので早いほうが良い。
ファイル形式背景透過のpng画像での納品が便利(背景色が決まっていると用途が限られる)。

③『価格』と『有料オプション』をチェック!

価格帯は、安い方で1500円、高額な方で1万円など…クリエイターさんによってさまざまです。

安ければ良いというものでもないですが、同じようなクオリティなら安いに越したことはないので、ポイントをチェックしておきましょう!

まずは、価格が同じなら前項の①の出品者ランクのバッジをチェックして、②のサービス内容もチェックしましょう。

イラストに入れたいものが人物1人ではない場合は、有料オプションに書かれた内容をチェックします。

『有料オプション』のチェックポイント

ベースとなるイラストにオプションで追加の依頼が出来るのですが、クリエイターさんによって価格設定や内容がさまざまです。

よくあるオプションは、人数・ペット・小物の追加です。ほかには、全身描写・表情の違いもあります。

価格は、+500円~3000円のあいだで設定されています。

例えば、1つの表情で3000円の方もいれば、複数の表情がセットで3000円の方もいます。

テト

ちょっとしたイラストの追加であれば、サービスで承ってくれる方もいます。オプションをつけずに申し込みをして、あとは交渉してみるのも手ですよ。

登録→依頼→納品までの3ステップ

上記までのポイントをチェックして、良さそうなクリエイターさんを見つけられたら依頼しましょう。

ここでは、登録→依頼→納品までの3ステップを解説してゆきます!

すでに会員登録を済ませている方は、依頼方法からチェックしてみてください!

会員登録

まずはココナラの公式サイトを開きます。

ココナラ 公式サイト
STEP
トップページの右上にある『会員登録』ボタンを押します。
STEP
下のいずれかを選択する
STEP
必要事項の入力画面で、必要事項とプロフィール画像を登録する。

『利用規約に同意して登録』をクリックします。

STEP
登録したメールアドレス宛に「認証用URL」が記載されたメールが届きます。

認証用URLをクリックすると、『本登録が完了しました』というメールが届きます。

 

テト

これで会員登録は完了です!つづけて似顔絵アイコンの依頼のステップに入りましょう!!

依頼

会員登録が完了したら、依頼に進みます。

ここからは、依頼のステップの解説に入ります!

STEP
サービス内容を確認する

クリエイターさんのページにはかならず「サービス内容」が記載されています。

購入ボタンを押す前によく読んで、購入前のメッセージや見積もりが必須かどうか確認しましょう。

事前のメッセージを必須としていたら、『見積もり・カスタマイズの相談をする』のボタンから、まずは直接メッセージを送ってみましょう!

STEP
『購入画面に進む』をクリック

クリエイターさんが決まったら、クリエイターさんのページ右側にある『購入画面に進む』のボタンをクリックしましょう。

有料オプションのチェックマークが出ますが、あとでも希望を伝えられるのでここでは何も選択せずに進めます。

STEP
支払い方法の選択をする

次に、お支払い方法の選択画面から支払い方法を選択します。

決済について:事前に購入代金を決済し、サービス提供が完了するまでココナラ側で代金を預かっているので、完了後にクリエイターさんに入金されます。

支払い方法は5種類
  • クレジットカード
  • 携帯キャリア
  • コンビニ払い
  • 銀行振込
  • こんど払い(まとめて後払い)
STEP
支払い方法の確認

つづいて、支払い方法を確認して、『確定する』を押します。

クリエイターさんのおトク情報が不要の場合は、チェックマークを外しましょう。

テト

確定したら、クリエイターさんとトークルームでメッセージのやりとりをして要望を伝えます。

STEP
トークルームでメッセージを送る

購入が確定したあとは、クリエイターさんとトークルームでメッセージのやりとりを行います。

  • パソコンの場合:画面右上のアイコンにお知らせが表示され、そこからメッセージを確認できます。
  • スマホアプリの場合:画面下にアイコンが表示されています。画像はパソコンのスクショです。

トークルームを開くには別の方法もあります。

STEP

アカウントのアイコンからダッシュボードを開き、ダッシュボードをクリック。

STEP

トークルームをクリック。

メッセージが何件届いているか確認ができます。

納品

会員登録と依頼を終えたら、あとはメッセージでやりとりして納品を待つのみです。

トークルームでクリエイターさんとメッセージのやりとりをすることで、イラストの要望・確認・納品までを行えます。

STEP
要望を伝える

トークルームでは、まずは要望を伝えます。

何を・どのように・何色で・いつまでに…など、相手がイラストを描く上で必要な情報を伝えましょう。

画像も送れるので、人物像が分かる画像や一緒に描いてほしいペット・小物などを細かく伝えることが可能です。

STEP
確認して修正箇所を伝える

クリエイターさんによりますが、完成前のラフ提案の段階で一旦イメージを送ってもらえることが多いです。

『サービス内容』で無料修正回数があるクリエイターさんの場合、ラフ案の段階なら修正も快く引き受けてもらえます。

何度も修正が発生しないように、修正の要望はまとめて伝えましょう。

STEP
納品方法は?

納品はトークルーム上で送られてきます。

こちらが最終的にOKしたあとに、画像が納品されます。

データを表示して、問題ないようであればダウンロードしましょう!

ダウンロードした後に、データが壊れていた!なんてことにならないためにも、ちゃんと画像を開けるかデスクトップで最終確認をしたほうが良いです。

メッセージでクリエイターさんにお礼を伝えたら、評価をして完了です。

テト

これでオリジナル似顔絵のアイコン作成は完了です!
オンラインのみで完結するので、またいつでも頼めるのが良いですよね!

まとめ

今回は、ココナラを利用してイラストの依頼をする方法についてまとめてみました。

オリジナルの似顔絵アイコンを使用するのは、認知度をあげるためには必須です。

ココナラならオンライン上のみで簡単にオリジナルの似顔絵アイコンを作成可能なので、お手軽なところが良いですよね。

ブログ、インスタグラム、ツイッターのアイコンを作るなら『ココナラ』がオススメです!

*─────────────*

ここまで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次