
ブログを始めたいけど、テーマを何にしようか迷ってる…
WordPressテーマを選ぶのって、すごく悩みますよね。
今回は、無料テーマCocoonと有料テーマSWELL、有料テーマAFFINGER6で迷ってる方が、あっさりテーマを決めれる内容を紹介してゆきます。



読み終える頃には使うテーマが決まってると思いますよ!
- 初心者向けテーマはどれ?
- 無料テーマと有料テーマどっちを選ぶ?
- それぞれのテーマの特色
- 自分と相性の良いテーマ選び
3つのテーマの基本情報
まずは3つのテーマの基本情報をざっくり見てみましょう。
販売価格 | 17,600円(税込) |
販売形態 | 買い切り |
サポート | SWELLERS’ |
販売時期 | 2019年3月 |



SWELLとAFFINGER6が有料テーマ、Cocoonが無料テーマですね。
価格の安さでは無料テーマのCocoonがダントツですが、初期費用を渋ってあとで後悔しないように気をつけたいところ。
トータル的に1番自分に合うテーマはどれかな?という視点で選ぶのをオススメします。
無料テーマCocoonのメリット
Cocoonは無料テーマのなかで断トツで人気のテーマです。
無料テーマだからといって、クオリティが低いというわけではありません。
Cocoonで作ったブログサイトで稼いでるアフィリエイターは結構いるんですよね!
メリットはこんな感じです。
Cocoonのメリット
- 無料で使える
- スマホ表示に対応してる(レスポンシブ対応)
- 内部SEO対策が整ってる
- 収益化のための機能が充実してる
SEO対策は整っているのとブロックエディタを使えるので、ブログを書くための基本的な部分はモーラしています。
デメリットはこんな感じ。
Cocoonのデメリット
- デザインが他のブログサイトと被りやすい
- サイトのデザインにCSSを使用する
- ブロックエディタが有料よりもやや劣る
実際にCocoonを使ってみた感想
現在はSWELLですが、はじめの頃はCocoonを使用していました!
Cocoonはブログ型デザインなので至ってシンプル。ほかのブログサイトと見え方が被りやすいのは大きな特徴です。
私がはじめに悩んだのは他のサイトとレイアウトが被ってしまうことでした。



レイアウトで悩む時間を記事の執筆にあてたかった…
ちなみに、レイアウト変更にはCSSを駆使します。
デザインはシンプルなままで他のサイトと見栄えが被っても構わないよ!という方はCocoonはオススメです!
有料テーマのメリット
有料テーマは購入料金が高いですが、価格相応のクオリティが望めます。
メリットはこんな感じです。
有料テーマのメリット
- CSSなしでデザインが簡単
- 記事執筆がスムーズ
- SEO対策が万全
CSSなしでデザインが簡単
CocoonはCSSを駆使する必要がありますが、有料テーマはいくつかのテンプレートから好きなものを選ぶだけなので、とても簡単です。
そこから更にカスタマイズしたい場合も、項目をポチポチと押すだけ。
時間がかからないのは大きなメリットです。
記事執筆がスムーズ
ブロックエディタには記事に使用するさまざまなレイアウトがたくさん用意されています。
Cocoonにもありますがバリエーションは有料テーマの方が多いです。
ワンクリックでどんどん記事を書き進められます!
SEO対策が万全
検索結果やクリック率に関係するSEO対策もバッチリです。



デメリットはテーマ購入にかかる料金くらいかな~
SWELLとAFFINGER6を比較
有料テーマで人気の高いSWELLとAFFINGER6ですが、2つを比較して特徴を見てゆきましょう。
比較ポイント
- 販売価格
- 操作の手軽さ
- 表示速度
- サポート体制
- テーマの乗り換えサポート
①販売価格
- SWELLは17600円(税込)
- AFFINGER6は14800円(税込)
2つを比べると、AFFINGER6の方が2800円安いですね。



AFFINGER6だと有料になる機能がSWELLには元々備わっているので、結局のところ、どちらも同じくらいの金額になる印象です。
②操作の手軽さ
操作の手軽さは、記事執筆の効率に関わってくるので大事ですね。
SWELLとAFFINGER6は、それぞれにおすすめポイントがあります!
- 初心者向け
-
SWELLは初心者向けと言われるほど、初期設定から執筆まで簡単に進められます。
- ブロックエディタの操作がわかりやすい
-
ブロックの項目が簡潔でわかりやすいのが特徴です。
- 直感的な操作が出来る
-
文字列よりもイラストで示してくれる印象です。
たとえばAFFINGER6の場合、
←このイラストを表示させる際は「電球」と文字で書かれた項目をリストから選んでタップしますが、SWELLの場合はずらっとイラストが並んだリストから「 」を選択します。 - 難しいコード不要
-
執筆していて、難しいコードを使ったことはゼロです。
\ らくらく操作したい /
\ 自由にカスタマイズしたい /
③表示速度
- SWELLの方が表示速度は速い
Googleの検索順位に関わる「ページの表示速度」なので、速い方が絶対に良いです。
SWELLの方が速いですが、AFFINGER6も充分に速いです。
④サポート体制
- SWELL:SWELLERS’という会員専用サイトで質問が出来る
- AFFINGER6:会員専用サイトはない
どちらのテーマも、悩みやトラブルを検索してみるとたくさんヒットするので、会員専用サイトはなくても大丈夫かなと思います。
⑤テーマの乗り換えサポート
- SWELL:乗り換えサポートプラグインが用意されてる
SWELLには、乗り換えサポートプラグインという、他のテーマから乗り換える際に便利なプラグインがあります。
このプラグインを使えば、既存のブログサイトのレイアウト崩れを最小限に抑えてくれて、且つ設定済のSEOも無事に移行が出来ます。
すでに他のテーマを利用していて乗り換えを検討してる方や、まずはCocoonを使ってゆくゆく乗り換えたい方はSWELL一択です。
\ 乗り換えサポートプラグイン /


自分と相性が合うテーマ選び
色んな方が紹介されているように、3つのテーマはどれも人気が高く、調べれば調べるほど迷ってきます。



選ぶ際に大切な基準は、「自分と相性が合うテーマ」を選ぶことです。
SWELLと相性が合うひと
SWELLと相性が合うひとは、こんなひとです。
- 初心者の方
-
HTMLやCSSの知識がない方。テンプレートで進めたい方。
- 初期投資への不安
-
ブログが続くか不安な方は最初にCocoonで試してみて、10記事書き貯めるほど続いたら「乗り換えサポートプラグイン」を使ってSWELLへ乗り換えるのが良いと思います。
- 初期設定に悩みたくない
-
SWELLの初期設定はマニュアルに沿って10分ほどで完了します。
\ らくらく操作したい /
AFFINGER6と相性が合うひと
AFFINGER6と相性が合うひとは、こんなひとです。
- 中~上級者さん
-
パソコン作業に苦手意識がない方。
- 装飾やカスタマイズにこだわりたい
-
自由にカスタマイズを極めたい方やそれを楽しめる方。
- 初期設定で断念しない
-
AFFINGER6はややクセがあるテーマなので、初期設定の段階でくじけない方。
\ 自由にカスタマイズしたい /
Cocoonと相性が合うひと
Cocoonと相性が合うひとは、こんなひとです。
- 初心者さん
-
ブログが続くか不安な方は最初にCocoonで試してみるのも良いと思います。
注意点:テーマの乗り換えは記事が増えると大変なので早めにするのがオススメ
- デザインにこだわりがない
-
シンプルデザインのまま使用して、他のブログサイトとデザインが被ってしまっても気にならない方。
- CSSが分かる
-
カスタマイズする場合はCSSは必須。
※CSSを配ってるブロガーさんもいるのでその方のCSSを真似することも可能
極論
ずばり極論ですが、それぞれを分けるとこのようになります!
- 初心者さん SWELL
- 中~上級者さん AFFINGER6
- CSSがわかる初~上級者さん Cocoon



こう見てゆくと、自分と相性の合うテーマが見つかりやすいですよね!
迷っている方へ
有料テーマは高額なので、即決出来ない気持ちは分かります。



個人的には高くても有料テーマ一択です。
ASPのセルフバックで初期費用を簡単に回収出来ちゃう!
ブログがまだなくても登録できるA8.netに会員登録して、どんなセルフバックがあるか見れるので目を通しておくと良いですよ!
まとめ
今回は、無料テーマCocoonと有料テーマSWELL、有料テーマAFFINGER6を紹介しました!
すごく悩みますよね。気持ちが分かります。
この記事を読んで決めることが出来たなら幸いです!



何度も言いますが、私は有料テーマ一択です!
初心者さんならSWELL、中~上級者さんならAFFINGER6で決まり。
\ らくらく操作したい /
\ 自由にカスタマイズしたい /
これからWordPressの準備をする方はこちらの記事もオススメです!

